2011年3月23日に東京都葛飾区の水道局の金町浄水場から乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素131が濃度210[Bq/kg]で検出され ました。これと前後して各地でも同様に高濃度の放射性ヨウ素が検出されました。もし、水道水に含まれている放射性物質を浄水器で除去することができれば便 利です。
逆浸透膜(RO膜)とは
逆浸透RO(Reverse Osmosis)の技術とは、ほぼ水だけを通す半透膜というものを使って浸透圧とは逆に大きな圧力をかけて「逆浸透」を起こさせて汚れた水を濾過(ろ過)して綺麗にするものです。
逆浸透膜(RO膜)とは、水は通しても、固形物やイオンや塩類等の水以外の不純物は通過させない性質を持つ膜のことです。その微細孔径は約0.0005[μm、ミクロン]と言われています。(0.0005[μm] = 0.5[nm、ナノメートル] = 0.5X10-9[m])
簡単に言うと、半透膜というのは生体の皮膚や植物の細胞膜のようなものです。例えば白菜の漬物を作る時、白菜に塩をふりかけると、白菜の中の水分だ けが細胞膜を通り抜けて外に出てきます。この自然の力(圧力)を浸透圧といいます。浸透圧では塩分の薄い方から濃い方へ水が移動しますが、逆浸透は圧力を かけてこの逆に水を移動させるのです。
逆浸透膜浄水器で水道水のヨウ素131は除去できると思います
逆浸透膜ろ過方式の浄水器は海水でも真水にできる性能がありますが、この浄水器で、放射性物質を取り除くことができるかどうかを考えてみました。
逆浸透膜浄水器 のフィルターの微細孔径は約0.0005[μm、ミクロン](約0.5[nm])で、水の分子の大きさは約0.0003[μm、ミクロン](約0.3[nm])です。この為、逆浸透膜浄水器を使うと水の分子よりも大きい物はほぼ全部取り除くことができるのです。
放射性ヨウ素131やセシウム137の微細粒の直径は約0.01~10[μm、ミクロン]の大きさです。一般的には約0.1[μm]のサブミクロン単位の粒子です。煙の粒の大きさもほぼこれと同じです。
大気浮遊放射性物質の参考ページ大気浮遊塵
ヨウ素は水には溶けにくい性質があります。しかし、セシウムは水溶性であり水によく溶けます。この為、セシウムの除去はできないかも知れませんが、ヨウ素131は逆浸透膜浄水器を使って濾過(ろ過)して取り除くことは可能だと思います。
他人のページをコピーするのはやめましょう
この記述と同様な内容で3月24日頃にホームページに書き込みました。検索の上位に表示されて、アクセスがどんどん増えて、このページだけで3,000アクセス/日にもなりました。とても驚きました。
すると、このページのコピーがどんどん増えて、検索すると、どこを見ても私の書いた記事と同じ内容のものになってしまいました。自分で書いた文章なので、私が見ればすぐにわかります。
3月28日頃になると、私のページは検索から全く消えてしまいました。私のページのコピーページも次第に検索から消えてしまいました。これは内容が同じページをグーグルが検索から外しているからではないかと思います。
仕方がないので、私の該当ページの内容を全面的に書き直しました。検索で戻るのはいつになるのでしょうか。他人のページを大量引用したり、ページをコピーするのはやめましょう。何の意味もありませんし著作権の侵害です。