美川の山里暮らし

還暦を過ぎ、岡山県南西部の山間地で文明の利器を活用しながら田舎生活を満喫したいと思っています エジソン君の絵

また「現代農業」の取材を受けました

Filed under: 農業 — タグ: , , — daii @ 9:25 PM
2011年2月5日

5日(土曜日)の午後から夕方まで、矢掛の田舎に現代農業の人が来られて、電気柵の事について取材を受けました。いつもは日曜日に田舎に帰るのですが、予定を早めて土曜日に帰りました。

10時過ぎに岡山駅に迎えに行って、「現代農業」の鴫谷さんと一緒に行動しました。途中、総社で田舎用の食料品等を1週間分買い物をしました。その後昼食を済ませて、矢掛へ。

電気柵の原理や使い方、設置の方法や注意事項について色々聞かれました。実際に設置している所を見たり、写真に撮ったりしました。去年設置した猪を捕獲する檻についても案内しました。

夕方、ともさんが考案されたミツバチ用の電気柵(電気ゲート)についても取材したいとのことでしたので、里庄町のともさんのお宅まで案内しました。

あいにく、ともさんはお仕事で不在でしたが、奥様が案内してくださいました。ともさんのお宅の薪ストーブは程よい暖かさになっていました。

もし、「現代農業」に掲載されたらここでご案内します。

スポンサーリンク

日本ミツバチに給餌しました(2群目の弱小群)

Filed under: ミツバチ — タグ: , — daii @ 7:59 PM
2010年12月12日

日本ミツバチに給餌100円ショップのタッパウエアーを加工して日本ミツバチの給餌器を作りました。

砂糖と水を重量比で1:1にして、温めて溶かした物をこの給餌器に入れました。

700mリットル程度の大きさのタッパウエアーの入れ物になる部分の一部を切り欠いてから、砂糖水を入れました。これを逆さにしてから、切り欠き部に爪楊枝を差し込んでいます。

2群目の日本ミツバチの巣があまり大きくないので、巣箱の一番下の後ろ側の板を外せるように加工して後ろから給餌器をセットしました。

先日も400gを給餌しましたが、一週間後には無くなっていました。今回は約500gです。セットすると早速ミツバチが点検に来ました。

日本蜜蜂に防寒対策をしました

Filed under: ミツバチ — タグ: , — daii @ 5:37 PM
2010年11月28日

巣箱の防寒対策

巣箱の防寒等

寒くなってきたので、巣箱に防寒対策を施しました。稲ワラを巣箱に巻いてやりました。この巣箱は板厚が12mmなので少し薄いのです。下の方の巣箱は板厚が20mmです。

巣箱の外側に手を置くと中の巣の熱を感じます。ということは巣から熱が逃げている証拠です。この写真のように巣箱の蜂の巣がある部分だけに稲藁を巻いてやりました。

この写真の左にはスズメバチトラップと粘着板が置いてあります。今年の秋にはこのスズメバチトラップ(ジュースと焼酎と砂糖と酢の混合物)と粘着板でスズメバチを約100匹退治しました。

スポンサーリンク

2群目の日本蜜蜂の成長記録(スロー人さんより頂いたもの)

Filed under: ミツバチ — タグ: , — daii @ 10:20 PM
2010年8月13日

2群目の巣箱の下部を交換しました

日本ミツバチ2群目の巣箱

スロー人さんにいただいた日本ミツバチの巣箱の下部をスライド式に交換して、中間に継ぎ箱をしました。重箱の継ぎ目にはガムテープで目張りしました。巣箱は外形約30cm角、高さが約70~80cmになりました。

1群目のミツバチ程の勢力はありませんが、盛んに花粉を運び込んでいるのが確認できました。場所は1群目の巣箱から5m程離れています。傾斜地を整地して10cmブロックを2段積んでいます。

将来はこの辺り一帯を蜂場にしたいと考えています。この奥の杉林を少し整備しようと考えているのですが、良いアイデアを模索中です。(2010年5月25日)

分蜂後40日目の巣箱の中の状態(2群目)

分蜂後(40日後)の巣箱の中

5月11日にスロー人さんが捕獲された蜜蜂の巣です。分蜂後40日後で巣の大きさは直径約18cm程度に大きくなっているようです。元々この群は蜂の数が少なかったので、巣の成長のスピードが1群目より20日位遅いようです。

蜂の勢いは1群目より少し劣りますが、巣は順調に成長していっているようです。まだ天井のスノコがよく見えています。(2010年6月20日)

2群目の巣箱の下部に蟻対策をしました

蟻対策をした日本蜜蜂の巣箱

2群目の巣箱を見に行ってみると、蜂の出入りが多くありません。よく見ると、小さい蟻がたくさん巣箱に入り込んでいて、巣くずや蜜を運び去っている ようでした。

あまりにも小さい蟻で、蜜蜂は為す術もなく、やられっ放しという感じでした。これは何か対策をしてやらないといけないので、ブロックを水に浸けてやることにしました。

大きな入れ物が無かったので、とりあえず、この写真のように小さい箱を2個使ってやりました。少し箱が小さめですが、なんとかなるでしょう。

対策後は少し蜂の出入りが多くなったように感じました。(2010年7月20日)

昨日、箱の中の水を見ると、ボウフラが大量に発生していました。すぐに灯油を少し水に混ぜてやりました。油の膜が表面にできるので、ボウフラは呼吸ができずに死んでしまいます。(2010年8月2日)

分蜂後94日目の巣箱の中の状態(2群目)

分蜂後94日目の巣箱の中(2群目)分蜂後約3ヶ月経っているのに巣はあまり大きくなっていません。巣の直径は20~25cm程度でしょうか。蜂の数もあまり多くはありません。

これでこの冬は越せるのでしょうか。冬にはもう少し巣箱を小さくしてやった方が良いのでしょうか。当分はこのまま観察することにします。(2010年8月13日)

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress