PICマイコンを触っていたらなんとか使えるようになり、8ピンPICの虜になってしまいました。PICで思い通りのプログラムが動き、自分専用のICを 作れるのは素晴らしいことです。
これはMicrochipのPICkit2赤ボタンのスターターキットに、ZIF(Zero Insertion Force socketゼロプレッシャーソケット)を付けたものです。
追加したICソケットに28ピンのゼロプレッシャーソケットを差し込んだだけです。ICソケットは20ピンですが、28ピンのゼロプレッシャーソケットを差し込めます。8ピンはブラブラさせておきます。
これで8ピンと14ピンと20ピンの一部については簡単に PICを交換して書き込みができます。少量生産でもこれは必需品です。個人的な実験では特に必要ないでしょう。
完成したPICkit2用ZIFアダプター基板
私は今までPICの書き込みに秋月のAKI-PICプログラマーVer4とPICkit2スターターキットを改造したものを使っていました。 PICkit2スターターキットを改造したものは8ピンと14ピンと20ピンの一部にしか対応していませんでしたので汎用のPICkit2用ZIFアダプ ター基板を作ってみました。やはり、PIC16F84Aへの書き込みが必要になりました。
この写真が完成したPICkit2用ZIFアダプター基板です。48mmX72mmの基板に40PのZIFソケットとL型ピンヘッダ(1×6P)を 3個と2回路2接点のスイッチを取り付けています。
あまりコンパクトに作りすぎて、文字を書く所が無くなってしまいました。仕方なくプラスチック板をビス止めしてラベルライターで文字を入れました。
使い方は、PICkit2をPICに応じたコネクターにピン番号を合わせて差し込みます。PICの向きは種類にかかわらず常に1番ピンを合わせせて 取り付けます。28Pと40PのPICの場合は配線をスイッチで切り替えています。
完成したPICkit2用ZIFアダプター基板のパターン面
これは完成した PICkit2用ZIFアダプター基板のパターン面の写真です。回路としてはとても簡単ですっきりしています。
うまく作るコツは回路図をよく見てPICkit2に接続する6Pコネクタ付近でコネクター同士を並列に接続しておくことです。
こうすることで、40PのZIF(Zero Insertion Force socket ゼロプレッシャーソケット)への配線を最小にすることができます。
2回路2接点のスイッチはパネル取り付け用ですが、無理やり基板に取り付けています。とても狭いです。ゴム足の代わりに3mmビスとナットを使っています。
PICkit2用ZIFアダプター基板の回路図
これはPICkit2用ZIFアダプター基板の回路図です。やはり回路図を残しておかないと後で問題になったときに、確認や手直しができません。 PICkit2に接続する6Pコネクタ付近のコネクター同士をまず並列に接続しておきました。
28Pと40Pの配線は少し違うので、スイッチで切り替えるようにしました。切り替えなくても問題ないとの情報もありますが、ちゃんとしたいと思ってス イッチを付けました。8,11,12ピンには配線しなくても良いのならスイッチは要りませんね。
PICkit2のコネクターの番号と用途は次の通りです。
- VPP/MCLR
- VDD
- VSS(Ground)
- PGD(DATA)
- PGC(CLK)
- AUX
こんばんは。
私もPICkit2使ってます。
うちはZIFソケットをもケチって普通のICソケットで8PINと18PIN用に専用の治具をつくりました。
もっとも、8PIN以外はICSPでオンボード書き換えに構成することが多いので、
あんまり使っていませんが(^^;。
PICKit2には簡易ロジアナ機能や簡易シリアルモニタ機能があるので、
ライタとしてもですが、簡易デバッガとしても大変役立ってます。
私はAVRやその他マイコンも使いますが、PICKit2はデバッグツールとしていろんな所で
活躍してます。値段以上の価値があるツールに思えました。
コメント by のりちゃん — 2010年7月1日 @ 11:15 PM
PICkit2は買ってから1年間以上使っていませんでした。最近パソコンが壊れたのでPICの書き込みができなくなり、他のパソコンでも、PICkit2でも、できるようにしました。また、デバッガとして使えると思って買ったのですがまだ使ったことはありません。
コメント by daii — 2010年7月2日 @ 7:50 AM