美川の山里暮らし

還暦を過ぎ、岡山県南西部の山間地で文明の利器を活用しながら田舎生活を満喫したいと思っています ゲンノショウコの写真

お客も店との約束は守りましょう(店もお客を選びます)

Filed under: 仕事 — daii @ 3:52 PM
2010年6月29日

本日、店に滅多に来ないお客が来られました。困った時しか現れないお客です。自宅を貸家にしたらしく、換気扇が壊れたので直して欲しいとのことです。

現場に行く時刻を勝手に指定して行きました。連絡先も何も告げずに行ってしまいました。妻も聞くのを忘れたようです。

指定の時刻に現場に行くと、車庫には車があり、エアコンが回っています。チャイムを何回も鳴らしても、あちこちのドアや窓を叩いても、大きな声で叫んでも、全く応答がありません。

故障していると思われる換気扇を外から眺めて、寸法を測って、暫く現場に居ましたが、らちがあかないので帰って来ました。

3時間程して電話が掛かってきました。どうもその時刻には来ていなかったらしい。今度は別の時刻に来て欲しいと言います。約束を守れない顧客と取引をしても後々良い事にはならないので、即お断りしました。店もお客を選ぶのです。

スポンサーリンク

キクメタケかムラサキホコリタケが生えました

Filed under: 植物 — daii @ 1:13 PM
2010年6月28日

キクメタケの写真

キクメタケの写真
キクメタケはとても珍しい だと思います。植物図鑑には載っていません。山に生えると言うより、空き地や道端に生えるようです。

我が家の前の日当たりの良い芝生に毎年生えてきます。土は硬くて水分はほとんどありません。近くの田圃のあぜ道の芝生にも同じようなのが毎年生えて きます。

キクメタケとよく似た茸にムラサキホコリタケがあります。この茸も最後には叩くと埃のような胞子を放出します。

この茸はキクメタケだと思いますが、自信はありません。毎年生えるので、また生えたらもっと観察してみたいと思います。去年のこの頃は雨が少なく乾いた感じになっています。

撮影 2009年6月、場所 小田郡矢掛町

キクメタケかムラサキホコリタケの写真

キクメタケかムラサキホコリタケの写真

我が家の前の日当たりの良い芝生の去年と同じ位置に今年はこんなのが生えてきました。

この茸はキクメタケかと思いましたが、ムラサキホコリタケかも知れません。今年は雨が多いのでこのようになったのかも知れません。

撮影 2010年6月27日、場所 小田郡矢掛町

キクメタケかムラサキホコリタケの写真

キクメタケかムラサキホコリタケの写真

次の日の同じ時刻には、このような姿になっていました。全く違った種類の茸に見えます。

この茸も最後には叩くと埃のような胞子を放出します。色が黒く変色して、埃のような胞子を放出していました。

撮影 2010年6月28日、場所 小田郡矢掛町

メインのスタイルシートに印刷用のスタイルシートを追加する方法

Filed under: Home Page — タグ: , , , — daii @ 6:49 PM
2010年6月24日

普通は変更した部分だけを印刷用のスタイルシートファイルに追加指定します

普通、印刷用スタイルシートは、印刷用に変更した部分と、新たに追加した部分だけで作ります。私の場合の印刷用スタイルシートは次のようになっていました。

#content {max-width: 1500px; margin: 0; padding-left:20px;}
#menu {display: none;}
.np {display: none;}

一行目で横幅を広めにしておいて、印刷で横幅が自動的に調整(横幅は元々フレキシブル)されるようにします。また、左側に余白を広めに取ります。二行目でサイドバーの印刷をやめて、三行目で広告等を印刷しないようにします。印刷のプレビューをしてみてください。こんなに簡単な設定でもうまく印刷されるはずです。

メインのCSSファイルに印刷用のスタイルシートを追加記入する

スタイルシートファイルは印刷用を別にする必要があると今まで思っていましたが、印刷用に変更した部分と、新たに追加した部分だけを次のようにmedia=”all”で指定したメインのスタ イルシートファイルの最後に追加すれば良いことがわかりました。

この方法を見つけたのは、グーグルウェブマスターツールを見ていたら「Labs」の「サイトのパフォーマンス」に「ページの読み込み時間の短縮方法」で、CSSファイルをまとめなさいと書いてあったのがヒントになったからです。

この方法だとprint.cssファイルが不要で、CSSファイルがひとつで良いことになります。この為、ファイルの読み込みが速くなり、SEOにもユーザーにも良いし、とても簡単で管理が楽になります。

@media print {
#content {max-width:1500px;margin:0;padding-left:20px;}
#menu {display: none;}
.np {display: none;}
}
スポンサーリンク

Google Analyticsのトラッキングコードを外部ファイルにする

Filed under: Home Page — タグ: , , — daii @ 12:45 PM

Google Analyticsのトラッキングコードとは

Google Analyticsはサイトのアクセス解析には簡単で便利なものです。Google Adsenseの解析にも使えます。このトラッキングコードは以前はHTMLのbodyの最後に挿入するようになっていましたが、最近確認すると、headタグの最後に入れるようになっています。トラッキングコードは次のようなものです。

<script type="text/javascript">

? var _gaq = _gaq || [];
? _gaq.push(['_setAccount', 'UA-XXXXX-X']);
? _gaq.push(['_trackPageview']);

? (function() {
? ? var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
? ? ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
? ? var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
? })();

</script>

Google Analyticsのトラッキングコードを外部ファイルにして読み込む

そこでヘッドタグの最後に入れてみましたが、コードを見るとヘッドタグの中がゴチャゴチャしていて見にくいようです。よく見るとこれはJavascriptそのものです。先日external.jsをヘッドタグ内に読み込むようにしたばかりなので、この中にトラッキングコードも入れてみたらどうかと、実験してみました。結果は問題なくアクセス解析が行われているようです。

外部ファイルにする時は次のようにscriptタグを取り除いて、既存のファイルの次に追加します。このようにするとファイルを読み込む時間も短縮できるはずです。SEOにも良いはずです。

? var _gaq = _gaq || [];
? _gaq.push(['_setAccount', 'UA-XXXXX-X']);
? _gaq.push(['_trackPageview']);

? (function() {
? ? var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
? ? ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
? ? var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
? })();

Google Adsenseのトラッキングコードも外部ファイルに追加

別サイトやサブドメインで運用しているGoogle Adsenseのトラッキングコードを追加する場合は同様にコードを追加します。

window.google_analytics_uacct = "UA-XXXXX-X";
« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress