美川の山里暮らし

還暦を過ぎ、岡山県南西部の山間地で文明の利器を活用しながら田舎生活を満喫したいと思っています エジソン君の絵

アスナロネットが累計500万アクセスを達成しました

Filed under: Home Page — タグ: , — daii @ 11:07 AM
2011年1月12日

2001年4月に初めてアスナロネットのホームページを作成してから、約9年9ヶ月が経過しました。本日2011/01/12(水) 10:26に累計のアクセス数が500万になりました。

500万人目の方は福島県でOCNをご利用で、Yahooで「ダイキン エアコン リモコン 取消」で検索して来られた方です。

400万アクセスは2010年7月21日でしたので、約6ヶ月で100万アクセスということになります。この間のアクセス数は平均約167,000/月、5,555/日ということになります。

300万アクセスは2009年11月21日でしたので、300万から400万までちょうど8ヶ月でした。この間のアクセス数は平均125,000/月、4,166/日ということになります。

昨年の11月頃にYahooの検索がGoogleの検索エンジンに切り替わって、アクセス数が急増しました。最近はアクセス数が8000~9000ある日も珍しくなくなりました。ありがたいことです。

広告収益(アドセンス収益)は公表できないことになっていますが、1年前に比べると倍増しました。ありがとうございました。皆様に役立つページ作りに努めていきたいと思いますので、今後共よろしくお願いします。

スポンサーリンク

電気柵関連商品の製作販売を終了しました

Filed under: 仕事 — daii @ 5:25 PM
2011年1月7日

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

2011年から電気柵関連商品の製作販売を終了しました。2005年頃から約6年間電気柵用の電撃装置の製作販売をしてきました。昨今の価格の低下で、製作販売する意味が無くなってきましたので製作販売を終了することにしました。

今までお買い上げ頂いた方にはとても感謝しています。ありがとうございました。お客様に御迷惑をおかけしないように、修理はいつでも可能ですので、修理が必要になりましたら、ご連絡ください。すぐに対応させていただきます。

去年で商売もやめて、田舎に徐々に引っ越す予定ですので、電気柵関連商品の製作販売も難しくなってきたことも理由のひとつです。今度はネット広告事業と農業(これは趣味程度)に専念します。今後共よろしくお願いします。

個人事業の開廃業等の届出の仕方

Filed under: 仕事 — タグ: — daii @ 1:25 PM
2011年1月1日

私は約29年間行なってきた、電器店を昨年で廃業したので、1週間程前に廃業届を事業所のあった税務署に提出しました。29年の内の前半は有限会社として申告も自分でしてきました。後半は個人事業としてやってきました。

今年からのネット事業の開業届はまだ提出していませんが、今度は住所地で申告する予定ですので、今月中に提出します。

開廃業の届出の方法

書類はe-taxで個人事業の開廃業等届出書をダウンロードして記入しました。開業の場合は、開業して一ヶ月以内に提出します。廃業の場合は、提出期限は定められていないようですが、早めに提出した方が良いでしょう。私は2010年12月31日で廃業するので、それより前に提出しました。

記入方法は、「~税務署長」のところに今まで申告していた税務署名を記入します。e-taxでは、提出税務署を選ぶようになっています。

次に事業主の住所、氏名、職業、生年月日、屋号、電話番号等を記入します。氏名の横には印鑑を押します。e-taxでは、印鑑を押す必要はありません。

届出の区分には「開業」又は「廃業」にチェックをつけます。開廃業日には事業を開始した日又は廃業した日を記入します。

開廃業に伴う届出書の提出の有無については、青色申告承認申請書を一緒に提出する場合は「有」にチェックをつけます。消費税に関する「課税事業者選択届出書」又は「事業廃止届出書」の欄は、該当の箇所にチェックをつけます。

給与等の支払いの状況の欄は、専従者が居る場合は、専従者の欄に記入し、給与の決め方を「月給」等のように書きます。

開業の場合、源泉所得税の納期の特例に関する申請書を一緒に提出する場合は「有」にチェックをつけて終了です。

全て記入したら、電子署名をしてから送信します。

スポンサーリンク

外部CSSファイルをモバイル対応にしました

Filed under: WordPress — タグ: , — daii @ 1:15 PM
2010年12月30日

最近の携帯電話では、外部CSSファイルを読み込んで表示するものもあるようです。実際にFORMAのi-modeで私のブログを見てみると、外部CSSを読み込んで表示されましたが、メイン部分に設定した margin が無効になり、サイドバーとメイン部分が重なって表示されていました。

携帯電話では、フルブラウザ以外のものはCSSが無効になると思っていましたが、CSSが無効にならないものもあるんですね。CSSを解釈してくれるのなら、ちゃんと全部解釈してほしいものです。

CSSをモバイル対応にしました

そこでブログのCSSファイルの一部に @media handheld{} を追加して、モバイルでもちゃんと表示できるようにしてみました。

@media handheld{
#menu {width:160px;position:relative;top:5px;left:5px;text-align:left}
a:link {color:#00f}
a:visited {color:#60c}
a:focus {color:red}
}

上記のようにサイドバーに相当する、#menu の position:absolute を position:relative に書き換えました。そうすると、サイド部分はメインの後に配置されます。これでサイド部分がメイン部分に重なるのは防げました。

また、CSSの a:hover はモバイルでは適用されないのでモバイル用の、a:focus も記述してみました。 a:link と a:visited もこの順番に必要です。



« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress