美川の山里暮らし

還暦を過ぎ、岡山県南西部の山間地で文明の利器を活用しながら田舎生活を満喫したいと思っています エジソン君の絵

ペンタックスOptio E80を買いました

Filed under: 都会生活 — タグ: , , — dai @ 9:35 AM
2010年6月18日
-0005_002.jpg

信じられない程安かったので買ってきました。ちょうど妻の専用デジカメの良いのが欲しいと思っていたのでちょうど良かった。妻は今までカシオのQV-2400UXという210万画素の古いデジカメを私からのお下がりで使っていました。主にホームページの作成に使います。

価格は6,980円弱でした。使ってみても特に不都合は感じません。今私が使っている古い300万画素(3メガピクセル)のよりずっと綺麗に写ります。これは1,000万画素(10メガピクセル)です。画素数だけでは綺麗かどうかは判定できませんが、私の使っているリコーのCaptio R1は時々白けたように写ることがありますので、とても綺麗に見えました。

どうしてこのような価格が実現するのか不思議です。この機種は不人気なのでしょうか。でもこの価格なら2台目3台目として持っていても良い気がします。乱暴に扱って壊れても諦めがつきます。

この投稿は携帯電話からのメール投稿のテストも兼ねています。うまく投稿できることが確認できました。写真は携帯電話で撮って携帯電話で画像を回転したり、サイズ変更をしたものです。

スポンサーリンク

今年の梅の収穫と梅シロップ作り

Filed under: 農業 — タグ: — daii @ 7:13 PM
2010年6月16日

梅の砂糖漬け先日の日曜日に梅を収穫しました。今年は全部で10kgありました。去年は全部で40kgありましたから、漬けるのに大変でしたが、今年は楽に漬けることができました。

と言っても作ったのは妻です。梅を洗って水気を取ってから、白砂糖と三温糖に漬けました。本当は氷砂糖の方が良いのですが、値段が高いので、普通の砂糖にしました。

まだ、去年の残りがあるので、今年の量くらいでちょうど良いのかもしれません。2ヶ月程度でとりあえず飲めるようになります。

この写真はまだ砂糖の量が半分しか入っていません。少し落ち着いてから、上に砂糖を足してやります。砂糖で重しをして梅が空気に触れないようにします。

梅の砂糖漬けの作り方

梅の砂糖漬けはとても簡単に作ることができます。5リットルの広口瓶に大粒の梅2kgと砂糖2kgとを交互に入れます。上の方には砂糖ばかりを入れ ます。普通、砂糖には氷砂糖を使いますが、私は三温糖という少し黒い砂糖を使っています。理由は、大量に作るので、少しでも安く作ることができるからです。

3ヶ月程度で梅の水分が出て、梅の砂糖漬けのでき上がりです。この液体を5倍程度に薄めて飲むと梅ジュースのでき上がりです。梅の実も後で食べてし まいます。あまり長く置くと発酵して梅酒のようになります。私はこれを飲んでも酔うことがあります。アルコールにとても弱いのです。

砂糖漬けにした梅の実は、そのまま食べても良いし、種を取ってから梅ジャムにします。梅の果肉と砂糖を1対1くらいにして、中火で煮詰めます。

梅の薬効成分と注意事項

梅の果実にはコハク酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸などの有用な有機酸が多く含まれています。未成熟の青梅には有毒の青酸配糖体(シアン)が含まれ ていますので注意が必要です。

特に の種子(仁)には果肉の数百倍の青酸配糖体(シアン)を含んでいますので注意してください。核(仁)を食べると食中毒を起こし、死に至ることがあります。

梅の効用

疲労回復効果
梅のクエン酸は、乳酸を分解して排泄する働きがあります。
殺菌効果
ばい菌やバクテリアに対して抗菌や殺菌作用があります。
整腸作用
便秘や下痢を解消して、胃や腸の働きを助けます。
老化防止
梅のクエン酸は新陳代謝をスムーズにして老廃物を排泄する働きがあります。

DOCTYPEより前にコメントを書くとIEで互換モードになります

Filed under: Home Page — タグ: , , — daii @ 6:40 AM
2010年6月15日

昨日、このブログがIE(インターネットエクスプローラー)だけでMax-width の動作がおかしいのに気がつきました。つまり、IE7,IE8でMax-widthが働いていないのです。Firefox と Opera は問題ありませんでした。

スタイルシートのmax-width 付近の記述が間違っているのかと色々やってみましたが全く変わりません。私のホームページの方はうまく表示されているので、該当部分のスタイルシートをコピーしてみましたが変わりません。

ブラウザでソースを表示させてみて、あるいは先頭のコメントかと思い、これを削除したらあっさり直りました。

<!-- begin header -->

ネットで検索してみると次のような記述がありました。

XML 宣言の後に HTML コメントが挿入されている場合、Internet Explorer 8 標準モードとして表示されない

私の場合はコメントがXML 宣言の前でしたのでこの記述は間違っています。XHTML1.0の標準モードに設定しています。

<!-- begin header -->
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

「DOCTYPEより前にコメントを書くとIEで互換モード(Quirks モード)になる」のだと思います。

XML 宣言の後に HTML コメントが挿入されている場合、Internet Explorer 8 標準モードとして表示されない

何時間もこの問題にはまってしまいました。IEはなんとかして欲しいですね。

標準モードと互換モードについて

スポンサーリンク

珍しい「棟上げでの餅投げ」がありました

Filed under: 都会生活 — daii @ 8:22 PM
2010年6月14日

上棟式での餅投げ岡山の店の近くで新築された方の「餅投げ」がありました。私が子供の頃は岡山県内では上棟式をしてから「餅投げ」をするのが普通でした。

しかし、最近は新築しても上棟式も「餅投げ」もしないのが普通です。私が田舎に新築した時は、自分で神主代わりをして上棟式と餅投げをしました。とても多くの餅を撒きました。ダンボール箱一杯に持って帰って頂きました。

今回はダンボール箱一杯とはいきませんでしたが、皆さんかなりの量を持って帰っていらっしゃいました。大抵の人が買い物袋に一杯はあったでしょうか。投げたのは紅白の餅とスナック菓子です。

大人気ない(おとなげない)からと参加しない人も多いのですが、参加してみるとなかなか面白いものです。50人以上の人が集まったのではないでしょうか。でも分別のある大人ですから、子供さんとは争わずにできるだけ譲ってあげることにしました。

昔の「餅投げ」は屋根のてっぺんで神主と施主が上棟式をしてから餅を投げるのですが、最近は住宅メーカーが危険だからと言ってベランダから投げるのが多いようです。私の場合もそうでした。また、隅餅(すみもち)と言って、最後に4隅の大きな鏡餅も投げるのですが、それはありませんでした。久しぶりに楽しめました。

備中地方では備中神楽で大国主の命が福の種と称して餅や菓子を播くシーンがあります。この風習の為か、餅まきには全く違和感を感じません。他の地方ではどうなんでしょうか。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress